忍者ブログ

web florva不定期日記

見えないものは見えない。見えているものも見えない。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくわからない

STYLE95
Ⅰm-Ⅳm(onbⅥ)-bⅦ-bⅢ(onⅤ)。
(Gmn7-Dmadd2-Cmadd2-Dm7onA)-Gm79-Cm7onEb-F6-Bbmaj7onD

防火管理講習を二日間はさんだが、何を作りたいのか、いまだに分からなくて時間かかった。
あまりメロディーが主張しないのを、どうも、作りたいようだ。
詩や文章を書くときと同じ。
自分が行きたい方にいくしかない。
たどった道を振り返って、ようやく、自分のことが分かる。

Studio One4で作成。
Massiveとか使ったので、音が派手目というか、何というか・・・
悪くないと思う。
PR

すてない

STYLE94a
bⅥ-bⅦ-bⅥ-bⅦ。
(Fmaj7omit5th-Ebmaj7omit3rd-Fmaj7omit5th-Dbmaj7omit3rd)-(Bbmadd2-%-Absus4-%)
-Gbmaj7-%-Ab-%


StiudioOne4で作成。
3拍子+7/8拍子。
あれこれメロディーで悩んだが、たまたま捨てずにとっておいたフレーズが、後で使えた。

バラ園に行ったりして、5日かかった。

レンズ比較

  • Sony DSC-RX100M6
    9.0-72.0 mm f/2.8-4.5
  • ƒ/2.8
 
  • 9.0 mm
 
  • 1/1000
 
  • 200
 
  • 15.0 mm
 
  • 1/1250
 
  • 200

 
  • 19.0 mm
 
  • 1/1250
 
  • 200
 
  • 30.0 mm
 
  • 1/1250
 
  • 200
 
    • 19.0 mm
 
    • 1/5000
 
    • 200
 
    • 30.0 mm
 
    • 1/4000
 
    • 200
 
    • 12.0 mm
 
    • 1/10000
 
    • 200
    • Sony DSC-RX100M6
      9.0-72.0 mm f/2.8-4.5
    • ƒ/4.0
 
    • 25.9 mm
 
    • 1/800
 
    • 200

今日から第9章その他の進行

STYLE94
bⅥ-bⅦ-Ⅰ。
(Cmaj7-Am9-Dm9-Em7-%%%-Gsus4-Am7-G6-Fmaj9-Cmaj7-%%%-Gsus4)-
Abmaj79-Bbmaj70-Csus4-Cmaj7

取ってつけた感をどう克服するか。
けっきょくVsus4で誤魔化したかな。
曲にしてしまえば、ドラムのフィルインとかで、唐突感は減少したかな。
いや、それとも、唐突感がこの進行の肝かな。

Studio One4で作成。
ほとんどがピアノロールでの打ち込み。
今回はスウィングのかけ方が分かった。それは成果。
むん・・・・・

難渋する

STYLE93a
Ⅰ-Ⅴ(onⅠ)-Ⅴm(onⅠ)-Ⅳ(onⅠ)-Ⅳm(onⅠ)-Ⅰ。
Cmaj79-G13onC-Gm7onC-FonC-Fm9onC-Cmaj7-(Gsus4onC-Em7onC-%%)-(Fmaj7onE-Em7onD-Dm7onC-Cmaj7onB)

歌詞はEmily Dickinson925番。
The Lady feeds Her
little Bird 
At rarer intervals - 
The little Bird would
not dissent 
But meekly recognize

The Gulf between the
Hand and Her 
And crumbless and
afar 
And fainting, on Her
yellow Knee 
Fall softly, and adore - 
女性は彼女の小さな鳥を養います
まれに-
小鳥は異議を唱えないだろう
しかし、素直に認める

手と彼女の間の湾
そしてパンくずと遠く
失神、彼女の黄色い膝の上
そっと落ちる

Emily Dickinsonの自伝的映画「Silent Passion」を見た。
地味で、盛り上がりもないが、それが彼女の一生だったのだろう。
信仰の強制を拒否したが、深い崇敬と信頼があったのかもしれない。

曲は難渋した。
Synth1での音作りにはまって、すべてをSyth1で作ろうとした。
ドラムスの音源もSynth1で作り、Impactに読み込ませたりした。
でも、静かで柔らかな音楽にはならなかったので、破棄した。
9日かかって、けっきょくシンセソロのみで、Syth1の自作音色をつかった。
あまりいい音ではない。

10月は4曲。あと4日ある。
これで、「第8章 クリシェ」が完了。
つぎは最終章「その他の進行」。22パターンある。
月4曲のペースで、5ヶ月半、最初の予定通り2年で完了する。
ほんとうに勉強になっているかどうかは、わからない。

リラックスして柔らかくて緊張感ある

STYLE93
Ⅰ-Ⅴ(onⅠ)-Ⅴm(onⅠ)。
Gmaj7911-Dmaj60nG-Dm7onG-Em7-(Gmaj79%-Cmaj7%)-(Gmaj7-Cmaj7-Gmaj7-Em7)


あれから十日。
3回作り直した。
リラックスして、柔らかく、それでも緊張感がある。
そんな曲を作りたかった。

コード進行があやふやだが、変化があるようでないようで、絵の具が滲みながら変化するような、そんなのを作りたかった。
SYNTH1で、リードの二つの音色を作った。なんとなく作れるようになった気がする。
volcaを二つ買って、遊んだ甲斐があるというものだ。
volcaに付いてきたStrum Sessionでギターの打ち込み。
初めてで慣れないのも、時間がかかった原因かもしれない。

まちがえた

Ⅰ-Ⅴ(onⅠ)-Ⅴm(onⅠ)。
のつもりが、Ⅰ-Ⅳ(onⅠ)-Ⅳm(onⅠ)、になっていた。
だってかっこよかたもん・・・
Gmaj79-Cmaj79onG-Cm7onG-%~Em7911-Gmah7-onA-Bm7onD-F#m7onB~
サビのコードはつけるのが面倒で、さがしてない。

まあ、格好いいような気がするので、許してつかあさい。

Cakewalkは使い慣れているので、すいすいと打ち込めるのだが、エフェクト関係があれこれ使えるか使えないか、よく分からなくて、ごちゃごちゃしているので、その辺りはStudio One4の方がやりやすい。
Cubaseは、まだほおってある。

熟するということ

STYLE92
Ⅰ-Ⅱ(onⅠ)-Ⅳ(onⅠ)-Ⅰ。
D%-EonD%-GonD%-D%-(Dmaj9-F#m7onC#-Bm7-A-Gmaj7-F#m7onC#-Em7-A7)


Emily Dickinson、62番。
There's something quieter than sleep 
Within this inner room! 
It wears a sprig opon it's breast - 
And will not tell it's name.

Some touch it, and some kiss it - 
Some chafe it's idle hand - 
It has a simple gravity 
I do not understand!

I would not weep, if I were they - 
How rude in one to sob! 
Might scare the quiet fairy 
Back to her native wood!

While simple-hearted neighbors 
Chat of the "Early dead" - 
We - prone to periphrasis, 
Remark that Birds have fled! 
睡眠より静かなものが
この部屋の中にあります!
それは胸の上に小枝を着て-
そして、その名前を教えません。

ある人はそれに触れ、ある人はそれにキスします-
いくつかは、それがアイドルハンドだと擦ります-
単純な重力
わかりません!

私が彼らだったら泣かないよ-
すすり泣くなんて失礼だ!
静かな妖精を怖がらせるかもしれない
彼女の故郷の木に戻って!

単純な心の隣人が
「早死に」のおしゃべり-
私たち遠回しになりやすい、
鳥が逃げたことに注意してください!
____________
メロディーと歌詞が一致しなくても、のせた。
・・・・・・・・・・・・
今なんとなく、ともさかりえが古内東子の曲を歌っているのを聞いている。
早熟なまま熟してしまった、そんなことを考えている。
たぶん、熟して落ちたのか、もともと熟さなかったのか、だろうけど、。
そんな分かるようで分からない、中途半端なようでもうとっくに行きついたような、それでもまだ未熟なような、たぶんへた・・・か?

夏休みの宿題はいつもぎりぎりでやっつけしごと

STYLE91
Ⅰ-Ⅴ(onⅠ)-Ⅳ(onⅠ)。
Fmaj7-C(onF)-Bb(onF)-Fmaj7。


9月は、しまなみチャレンジで精魂使い果たした、のだろうか。
Aメロは1645、サビは6145?
ペダルノートの大げさ感を押さえるように作った。
さりげない音楽を作りたかったが、だめ、かな。

しまなみのBGMをはさんで、前作から一か月ぶり。
夏休みは、これでおしまい。

初秋に村下浩蔵を

初秋(はつあき)に村下浩蔵をブラームスの横に置く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[05/31 あそんでる人]

最新記事

(09/29)
(07/22)
(05/14)
(03/11)
(03/09)

最新TB

プロフィール

HN:
florva new noise maker
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(03/31)
(03/31)
(04/01)
(04/02)
(04/03)

P R

カウンター